Salon de 美hada
×
鍼灸マッサージ
笑顔のミカタ
訪問マッサージ治療費
歩行困難な方・寝たきりなどで歩行不可能な方で、医師によりマッサージの必要性が認められた方を対象とし、ご自宅や介護施設にお伺いし、マッサージと運動療法を取り入れた施術を行ないます。医師の同意により健康保険が適用されます。料金は、お手持ちの健康保険証の負担割合1割~3割に応じて算定されます。
1割負担の方の場合、1回あたり300円台~600円台です。
利用回数に関しましては、週2~3回程度でご利用される方が一般的ですが、週1日から希望回数承ります。
医師の同意に基づいたマッサージ治療で、医療保険が適用になります。
※施術料は、医師の同意内容・往療距離によって異なります。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
※マル障受給者証・重度障害者医療証などをお持ちの方はご負担無し(一部負担金が発生する方もいます)
※生活保護受給者の方はご負担無し(福祉事務所の審査条件があります)
下記料金は法定額です
身体部位ごとのマッサージ料金 1部位:340円/2部位:680円/3部位:1020円/4部位:1360円/5部位:1700円
変形徒手矯正術料金 1部位:790円
温罨法料金 1回80円(マッサージ効果を補助する目的で温熱器や温タオルで幹部を温める施術です。)
往療料金 4km以内 2300円 4km以上 2700円
鍼灸治療も医療保険適応になります(必ず医師の同意書が必要です)
次の病気については鍼灸で健康保険がうけられます。
-
神経痛…例えば坐骨神経痛など。
-
リウマチ…急性、慢性で各関節が腫れて痛むもの。
-
腰痛症 …慢性の腰痛、ギックリ腰など。
-
五十肩…肩の関節が痛く腕が挙がらないもの。
-
頚腕症候群…頚から肩、腕にかけてシビレ痛むもの。
-
頚椎捻挫後遺症…頚の外傷、むちうち症など。
その他これらに類似する疾患など。
患者さんの保険取り扱い手続きは次の手順で行って下さい
-
先ず、これからかかろうとする鍼灸院にお問い合わせ下さい。
-
その鍼灸院へ「同意書」と云う用紙をもらいに行って下さい。
-
同意書を、日頃治療を受けておられる医院、病院等に持参されて必要事項を記入して戴いてください。なお、同意書の代わりに、病名、症状及び発病年月日が明記され鍼灸の治療が適当であると判断できる診断書でも結構です。
-
記入済みの同意書、保険証と印鑑を鍼灸院に持参して頂ければその後の手続きは、鍼灸院で行います。
注意事項
鍼灸の保険適用につきましては、次ぎの事項にご留意下さい。
-
その病気は、先に医師の治療を受けていること。
-
保険で鍼灸を受けている期間、その病気についてのみ医院、病院にかかれません。他の病気の治療は受けられます。
-
同意書を書いて頂く医師は日頃かかりつけの先生がよいです。
-
最初に医師の同意を受けてから、それ以後は、3ヶ月毎に再度、同意が必要です。但し、再度の同意は同意書に記入してもらう必要は無く口頭で結構です。
-
保険の種類によっては、取り扱いが出来なかったり、患者さん本人が手続きをしなければならないものもありますので鍼灸院にお問い合わせ下さい。